令和4年度 AI⋅IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業費補助金TOP > トラック輸送の省エネ化推進事業 > 3次公募
電話が大変混み合い、つながりにくい場合はメールでもお問い合わせいただけます。
【振込明細書(写)についての注意事項】
振込明細書(写)については、以下3点が明記されているものをご提出ください。
・振込元の事業者名(法人名)
・振込先の事業者名(法人名)
・振込金額
ネットバンキング等、法人名の明記がない証憑の場合には、
振込元口座が代表事業者のものであることがわかる資料の追加提出をお願い致します。
パシフィックコンサルタンツ株式会社及びパシフィックリプロサービス株式会社では、経済産業省からの補助事業である『AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業費補助金(トラック輸送の省エネ化推進事業及びビッグデータを活用した効率的かつ適切な自動車整備による使用過程車の省エネ性能維持推進事業)』を実施いたします。
令和4年度「AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業費補助金(トラック輸送の省エネ化推進事業)」は、トラック事業者と荷主等との連携を要件として、「車両動態管理システムの導入」、「予約受付システム等の導入」、「配車計画システムの導入」に要する経費の一部及び「AI・IoTによるシステム連係ツールの導入」に要する経費の一部を支援し、これらのシステムを活用したトラック事業者と荷主等との共同による輸送の効率化を実証することを目的としています。
交付決定:令和4年11月中旬より順次通知の予定。
公募要領に基づき、以下の申請書類のご提出をお願いいたします。
※申請書類は、1件の申請につき1通ずつ提出してください。
(例:リース事業者による複数のトラック事業者との共同申請を行う場合であっても、申請1件につき1通とすること。)
※「申請システム」へのアップロードによる提出書類のみ有効です。
【様式有】の記載があるものは、本ページ「資料ダウンロードはこちら」よりダウンロードしたファイルを用いて作成、ご提出をお願いします。
以下よりダウンロード資料をご確認の上、お申し込みください。
※3次公募に申請する方は、必ず新しく資料をダウンロードしてご使用いただきますようお願いします。
資料ダウンロードはこちら |
■申請書類の提出には「申請システム」の新規利用登録が必要です。
①本ホームページ内にある「申請システムはこちら」より「申請システム」を開きます。
②「新規利用登録」から必要情報(メールアドレス、申請者情報、担当者の名刺画像)を登録します。
③登録が完了すると「申請システム」(dotai@shoenesuishin.jp)から
件名「令和4年度 トラック 輸送の省エネ化推進事業 新規登録完了:<申請者お名前> 様」
としてメールが届きます。
④届いたメールに記載されているURLをクリックし、ログインすると申請手続きが可能となります。
<メールを登録する際のご注意>
登録したメールアドレスに誤りがある場合、事務局からのメールが届かないため入力の際には注意してください。
また、事務局から書類を添付して送信する場合がありますので、添付データが開けるメールアドレスをご使用ください。
<登録メールアドレスに問題がないが事務局からのメールが届かない場合>
事務局からのメールアドレス(dotai@shoenesuishin.jp)が受信拒否設定になっていないか、パソコンやスマートフォン等の
メール設定をご確認ください。
また、迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性もございますのでそちらもご確認ください。
■締切と提出方法
【3次】10月28日(金)10:00~11月7日(月)16:00
・提出方法:「申請システム」へのアップロードによる提出となります。
※上記申請期間外の申請は無効となります。お手元の機器の時刻設定が正しくない場合、システム上で時間外と見なされる
ことがありますのでお気をつけください。